fc2ブログ

2004.10.29 (Fri)

THE BLOB またリメイク

マックィーンの絶対の危機』(1958) には既にリメイク版 『ブロブ 宇宙からの不明物体』(1988) があるのですが、またリメイクされるんだそうです。どっちも好きだけど、オリジナル 『マックィーン~』 の続編 『SF人喰いアメーバの恐怖No.2』 も好きなんですよね。
ちなみにこの続編の原題が 『Beware! The Blob』 で、このブログのタイトルの元ネタです。続編の方も込みでリメイクしてくれんかなぁ・・・。
スポンサーサイト



 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

01:00  |  DVD  |  TB(1)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.27 (Wed)

ドーン・オブ・ザ・デッド 自主規制問題

ゾンビ』 のリメイク 『ドーン・オブ・ザ・デッド』 のアメリカ盤DVDが発売されましたが、ちょっと問題になっています。僕は8月に香港盤ディレクターズカットを買ったので、アメリカ盤はノーチェックだったのですが・・・。
劇場公開版には無かった裸の女性ゾンビのシーン (冒頭、主人公のアナが車で逃げているシーン) が、アメリカ盤は自主規制?か何かでオッパイが見えないようにされちゃってます。
むむぅ、11月5日発売の日本盤はどっちでしょうか?

【追記】
前述の通り、僕はアメリカ盤を持っていないので自分では確認できませんでしたが、アメリカ盤を買われた方にお尋ねしたところ、やはり自主規制されているそうです(泣
日本盤については、自主規制なしの香港盤と同バージョンだと教えて頂きました。

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

01:00  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.26 (Tue)

SALEM'S LOT

Salem's LotSalem's Lot - The Miniseries [2004]

Rob Lowe, Rutger Hauer, Samantha Mathis, Mikael Salomon
アメリカ盤DVD
Turner Home Ent 2004-10-12
by G-Tools

邦題 『死霊伝説 セーラムズ・ロット』
スティーヴン・キング原作 『呪われた町』 のTVミニシリーズ。
1979年にもトビー・フーパー監督 『死霊伝説』 としてTVムービー化されてます。
『死霊伝説』 を観たのも原作を読んだのもかなり昔なので比較できませんが、今回の『Salem's Lot』なかなか良かったです。キング原作の映像化作品ってハズレが多いですから・・・。
主演ロブ・ロウ (同じくキング原作 『ザ・スタンド』 のTVシリーズでも好演してました)、ヒロインのサマンサ・マシス、神父役ジェームズ・クロムウェルなども役にはまってたように思います。ただ悪役サイドがあまり魅力なかったかなぁ。ヴァンパイアのボス、マーロウ役にルトガー・ハウアーだけど出番メチャ少ない。 『死霊伝説』のマーロウはノスフェラトゥっぽいメイクで、僕は好きじゃなかったんですが今回は素顔でした。それが老けメイクなのかホントの素顔か分かんないですが、ルトガー・ハウアーがおじいちゃんになっててショック。もうシワだらけで、最初リチャード・ハリスと見間違いました。その部下役がドナルド・サザーランドですが、こっちはノリが軽すぎで全然怖くない。息子のキーファー・サザーランドは24時間寝ずに戦ってるっちゅーのに何やってんだと。

死霊伝説 セーラムズ・ロット死霊伝説 セーラムズ・ロット

ロブ・ロウ, マイケル・サロモン
日本盤DVD
ワーナー・ホーム・ビデオ 2005-08-05
by G-Tools

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

01:00  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.23 (Sat)

スーパーサイズ・ミー

Super Size MeSuper Size Me [2003]

Morgan Spurlock
アメリカ盤DVD
Hart Sharp Video 2004-09-28
by G-Tools

日本でも来年1月公開予定のドキュメンタリー。簡単に説明すると30日間、朝昼夜の3食をマクドナルド商品しか食べないで過ごすとどうなるかというもの。そして注文の際、店員に「スーパーサイズにしますか?」と聞かれたら絶対に断らない。

もっと露骨にマクドにケンカ売ってるようなイヤラシイ内容かなと思ってたんですが、割とマジメな作りだと思います。ま、これを観たからってマクド食べたくなくなるかと言うとそうでもない。自らを実験台にしたモーガン・スパーロック監督は身体に異常をきたしましたが、30日どころかずっと毎日ビッグマック食べてるけど健康なオッサンも出てきますし。さてと、最近食べてないから久しぶりにマクド行ってみよなぁ~。

スーパーサイズ・ミースーパーサイズ・ミー 通常版

モーガン・スパーロック
日本盤DVD
レントラックジャパン 2006-06-23
by G-Tools

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

01:00  |  DVD  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.22 (Fri)

エクソシスト ビギニング

いやぁ、思ってたより面白かったですよ。僕の好みで言えば、こんな感じ。
エクソシスト > エクソ3 = ビギニング > エクソ2 >>>>> エクソ ディレクターズ・カット

エクソシスト』 の話をする時いつも思い出す事ベスト2。
西川のりお師匠のギャグ「エクソ、エクソ、エクソ、エクソ。エクソが溜まれば鼻クソが出~る」
『エクソ2』 のパズズのテーマ曲を一日中かけてたら、母親に「あんた頭おかしなったんか?」と真顔で尋ねられた事・・・。

そうそう、この映画のエンドロールで初めてマイケル・ケイメン (僕の好きな 『未来世紀ブラジル』 や 『デッドゾーン』 などの作曲家) が亡くなってたの知りました(泣

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

23:30  |  Movie  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.21 (Thu)

DUCK! THE CARBINE HIGH MASSACRE

Duck! The Carbine High MassacreDuck! The Carbine High Massacre [2000]

William Hellfire, Joey Smack, Misty Mundae
アメリカ盤DVD
Shriek Show 2004-10-12
by G-Tools

Duck! The Carbine High Massacre
ジャケットやタイトルから分かるように、これは1999年に起こったコロンバイン高校銃乱射事件を元にした映画です。よく調べずDVDを注文しちゃったので、届いたときに僕の好きなミスティ・マンダの名前が載ってるのを見つけて喜びました。ヤッターッ!・・・しかし他のキャストやスタッフの名前も見てみたら、僕のホームページでも紹介している 『Gladiator Eroticvs』 や 『Mummy Raider』 なんかのエロパロディばかり作ってる連中じゃないですかっ! やってもうた、またムダにZ級映画買っちゃったかも?・・・と反省しつつ観てみました。

クラスメイトからいつもバカにされイジメられ続けてきた黒いコートを着た二人組みダーウィンとダーウィック。ある日、二人は学校に大量の銃器を持ち込み生徒や教師を皆殺し始めるのだった・・・。

なんとっ!これが真面目な作品でございまして、ミスティ・マンダも一切脱がないんですよ。イジメる側、イジメられる側の日常を だらだらと 淡々と描き、最後にスプラッター大会で大爆発。演技も素人っぽいし、特殊メイクもちょっとチャチ(リアルっぽい血じゃなく、わざと 『ゾンビ』 みたいなペンキっぽい血にしたんだとか)ですが、それが逆にリアルさを醸し出してるかもなぁ~。マイケル・ムーア監督の 『ボウリング・フォー・コロンバイン』、ガス・ヴァン・サント監督の 『エレファント』 よりも先に作ったと自慢してますが、こんな映画を撮ってけしからんと監督&主演のウィリアム・ヘルファイア (スゴイ名前だな) は逮捕されてしまいました。僕は未見ですが 『エレファント』 も同じような内容でしょ? ガス・ヴァン・サントが逮捕されたって話は聞かないですが・・・。あと、ちなみにこの映画の二人組みはボーリングしてませんでした。

オマケ
この文章を書こうと思って調べてたらミスティ・マンダ出演作の日本版ビデオが出てるそうです。『ヌード・オブ・ザ・リング 王の股間』 と 『スパ淫ダーマン』、ものスゴ~クおヒマな方いたらレンタルでどーぞ。
http://www.mistymundae.com/

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

23:30  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.20 (Wed)

舞台恐怖症

舞台恐怖症舞台恐怖症 特別版

ジェーン・ワイマン, アルフレッド・ヒッチコック
ワーナー・ホーム・ビデオ 2006-04-14
by G-Tools

舞台恐怖症 (Stage Fright)
僕のハンドルネーム 「キント」 は 『ユージュアル・サスペクツ』 でケヴィン・スペイシーが演じた役から取ったものですが、当時それはヒッチコック監督の 『舞台恐怖症』 のパクリだと言う話を聞かされました。あれから数年、やっと今日それがホントかどうか自分の目で確かめる事ができました。

喧嘩でつい夫を殺してしまった舞台女優シャーロット(マレーネ・ディートリッヒ)は、愛人ジョナサンの家に駆け込む。うろたえるシャーロットに、何事も無かったようにいつも通り舞台に立った方がいいとアドバイスするが、彼女のドレスは返り血を浴びてしまっていた。ジョナサンは代わりのドレスを取ってきて欲しいと頼まれシャーロットの家に向かうが、そこでメイドに目撃され犯人と間違われてしまう。指名手配され行き場の無くなったジョナサンは女友達のイヴに助けを求める。好意を寄せていたジョナサンがシャーロットの愛人だったと知り動揺するイヴではあったが、とりあえず彼をかくまう事にする。だが、証拠の血まみれのドレスを見たイヴの父がおかしな点に気づく。ジョナサンはシャーロットにハメられたのでは無いか? その真相を探るため、イヴはドリスという偽名を使いメイドとしてシャーロットの元で働く事にする。無名とは言え自分も女優の卵、うまくやれると思い込んでいたイヴだったが、事件担当のスミス刑事とお互い惹かれ合ってしまった事でドリスとしての潜入捜査が難しくなってしまう・・・。

サスペンスだけどちょっとコメディータッチでもあり、なかなか面白いと思いました。特にイヴのお父さんがいい味だしてますw。・・・って、いやいやそんな感想どうでもいいわっ! 『ユージュアル・サスペクツ』 がパクリかどうかが問題だったのですが・・・ぜ、全然違うやん。確かに使ってる 「ある手法」 (←ネタバレなので書けない。観た人は分かってますよね!) は一緒やけど、それだけやんっ! こんなのをパクリだと言いだしたらキリないわっ。それじゃあ、『スター・ウォーズ』 は 『スター・トレック』 のパクリか?
マトリックス』 は 『甲殻機動隊』 のパクリやっちゅうんかい? え、それはパクリで合ってる? あぁ、そうでしたか・・・。

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

23:30  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.17 (Sun)

NIKOS THE IMPALER

Nikos The ImpalerNikos The Impaler [2003]

アメリカ盤DVD

邦題 『サバイバル・オブ・ザ・デッド』
1002年、ルーマニアを恐怖に陥れていた蛮人ニコスがついに処刑された。必ず蘇って復讐すると言い残して・・・。時代は移って、現代のニューヨーク。ルーマニアの恐怖展を開催中のギャラリーに盗みに入った泥棒と警備員が撃ち合いになる。そして、ニコスの兜に血がしたたり落ちた瞬間・・・蛮人ニコス復活ーっ! ギャラリーの客を次々と惨殺し、夜のマンハッタンに繰り出して殺しまくりのやりたい放題なのでした・・・。

と、ありがちなC級ホラーですが、ここからさらにZ級ホラーの世界に突入します。さっきまでそんな事できなかったのに剣からビーム出して車を爆発させたり、通りがかったビデオ屋で見たDVDジャケットに写ってる忍者やヒットラーを実体化させ部下にしたり。監督が 『悪魔のえじき』 シリーズのアンドレアス・シュナースなので、そんなのも有りかなと納得しました。その忍者ってのも 『悪魔のえじき』 の忍者という楽屋オチ。トロマ社長のロイド・カウフマンとかそのへんの連中がゲスト出演でみんなブチ殺されてゆきます。蛮人ニコスを演じてるのは監督自身。そう言えば、同監督の 『カンニバル』 (ジョー・ダマト監督 『猟奇!喰人鬼の島』 のリメイク) の殺人鬼の名もニコスなんですね(これも監督が演じてる)。

サバイバル・オブ・ザ・デッドサバイバル・オブ・ザ・デッド

アンドレアス・シュナース
日本盤DVD
2007-02-09
by G-Tools

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

23:30  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.16 (Sat)

DEADLINE

DeadlineDeadline [2002]

オランダ盤DVD

Deadline
化学薬品工場の爆発事故を取材にきたニュース番組のTVクルーだったが、まだ危険なため現場は立ち入り禁止。そこで、近くの高層ビルから現場を撮影させてもらおうと探すうち、見つけたのは有名なゲームソフト開発会社だった。ビルに近づくとなぜか人のいる気配がなく正面玄関も開きっぱなし。勝手にビルに入り込んだクルーたちは、血まみれで息も絶え絶えの男を発見する。その男の話によると新作ゲームの締め切りに追われ殺気だった社員たちが殺し合いを始めたのだと言う。だが事実はそうではなかった。誰も気づいていなかったが、それは蚊によって感染するゾンビ・ウィルスだったのだ・・・

自主制作のゾンビ映画にはろくな物が無い・・・これはホラー映画ファンなら身をもって経験された事があるはず。しかし、このごっつ小規模なバイオハザードDeadline』 は最後まで退屈せずに観れました・・・って23分の短編なので、そりゃ退屈しませんわな。本編は短いけど、特典がいっぱい入ってるのでお得な感じです。『死霊のえじき』 のローズ大尉みたいに胴体を真っ二つに裂かれ内蔵デロリンチョのシーンはCGなんですが、なかなかリアルに作ってありました。ま、リアルで内臓出るところは見た事ありませんが。

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

23:30  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.14 (Thu)

ドニー・ダーコ ディレクターズ・カット

Donnie DarkoDonnie Darko [2002]
Director's Cut (Two Disc Set)


Jake Gyllenhaal, Drew Barrymore, Richard Kelly
イギリス盤DVD
Metrodome Distribution Ltd 2004-10-04
by G-Tools

ドニー・ダーコ』は以前ホームページの方でも紹介しましたが、こちらは日本未公開の20分ほど長いディレクターズ・カット版です。
色々と細かい違いがありますが、大きな違いは 「死神オババ」 の著書 『タイム・トラベルの哲学』 の内容が何度も写し出される事。ドニーがこの本を貰ってからは、その内容に沿ってストーリーが進んでゆきます。
ドリュー・バリモア演ずる女教師が授業の教材にグレアム・グリーンの 『破壊者』 が使えなくなったため、次に選んだのが 『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』 と言う事。単に 「うさぎ繋がり」 のシャレではなく、これには深い理由が・・・(あります、たぶん)
そして、デウス・エクス・マキナです(笑
日本でどれだけ 『ドニー・ダーコ』 が人気あるか知らないですが、ディレクターズ・カット版は出ないような気がしますので、興味ある方は海外盤をどうぞ。僕が買ったのは2枚組みのイギリス盤です。特典は劇場公開版のと被ってるのもあるし、全く新しいのもあります。実はホームページで紹介した劇場公開版 (アメリカ盤DVD) が見当たらないので、特典の違いは細かく調べられないス。音声解説はリチャード・ケリー監督&ケヴィン・スミス (『クラークス』 監督) の新録になってます。

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

23:30  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2004.10.12 (Tue)

ツールボックス・マーダー

coverツールボックス・マーダー

日本未公開ホラー『The Toolbox Murders (1978)』のリメイクで、監督は『悪魔のいけにえ』のトビー・フーパー、主演は『MAY -メイ-』や『キャリー(TV版)』の特殊女優アンジェラ・ベティス。 ハリウッド近郊の古いアパートに引っ越してきた若夫婦ネル(アンジェラ・ベティス)とスティーヴン。そこの住人が次々と何者かに大工道具(かなづち、釘うち銃、丸ノコ、ドリルなど)で殺され姿を消してゆく。ただ一人それを不審に思ったネルはアパートの歴史を調べ、建物が二重構造になっている事に気づく。アパートを探るうち隠し部屋に迷い込んだネルは数十体もの死体を発見、逃げ出そうとするが殺人鬼に見つかってしまう。一方、やっと事件に気づいたスティーヴンや管理人たちもネルを探し始めるのだが・・・。

オリジナル版は観てないんですが、そっちはたぶん大工道具による連続殺人鬼ものだと思います。リメイク版は「今の時代それだけじゃピンとこない」(脚本家談)そうで、それに黒魔術とかで味付けしたそうです。ん~、それが良かったのかどうかは微妙なところですねー。その黒魔術とか隠し部屋の謎解きがメインになっちゃって、肝心の殺人シーンにあまり力入ってない感じ。今回たまたま道具箱がそこにあったから凶器にしましたみたいな。それに今まで住人を何十人も殺してきたみたいだけど、全員を大工道具で殺したわけじゃないやろと・・・タイトルと内容が合ってないがなと。 あと、ちょっとした事なんですが、このアパートの管理人の部屋がブラック・ダリア事件のエリザベス・ショートがかつて住んでいた部屋だと言うセリフがあるのに、字幕では「リズ・ショートが住んでたんだ」「女優の」で済まされちゃってます。映画好きのラスマンという男がハリウッド・スター達の隠れ家として建てたこのアパート。現在でもその住人にはスターやモデルを夢見てハリウッドにやってきた者が多い。しかし、そのほとんどが夢破れ故郷に戻ってゆく。だから住人が急に姿を消してもみんなあまり気にしない・・・という事を象徴するセリフなんですが。まぁこんな細かい事どーでもええから訳さんとこ・・・と思うか、マニア向けの小ネタやな、面白そうやし訳しとこか・・・と思うかの違いです。ま、訳者がもともと訳さなかったのか、訳したけど誰か(偉いさん)に却下されたのか分かりませんが、どちらにしても映画に対する愛が無いですね。
悪魔のいけにえ』に影響されてできた『The Toolbox Murders』のリメイクをトビー・フーパーが監督する。妙なめぐり合わせです。『マーダー・ライド・ショー』のシェリ・ムーンロブ・ゾンビの奥さん)も出てますが、その『マーダー・ライド・ショー』もロブ・ゾンビ流『悪魔のいけにえ』でしたよねぇ。当初は『MAY -メイ-』の監督ラッキー・マッキーが殺人鬼を演じる予定だったそうで、そう考えてみるとこれはトビー・フーパーと新進のホラー監督たちとのリンクとなる記念碑的作品かもですよ!(←大袈裟)

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

23:30  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |