fc2ブログ

2006.11.26 (Sun)

Masters of Horror #2.05 『Pro-Life』

Pro-Life Masters of Horror - Pro-Life [2006]

Ron Perlman, Emmanuelle Vaugiere, John Carpenter
アメリカ盤DVD
Anchor Bay 2007-03-20

by G-Tools

マスターズ・オブ・ホラー』 シーズン2 第5話。
山中をさ迷っていたところを保護され、病院に運ばれた少女アンジェリーク。検査の結果、アンジェリークは妊娠していると分かり、医師たちは父親にレイプされたものと考える。娘を返せと病院に乗り込もうとした父親ドウェインは、中に入れてもらえず閉め出しをくらう。3人の息子を引き連れて病院に戻って来たドウェインは、銃で武装し病院を襲う。病院に篭城する医師や患者たちとドウェイン一家の戦いが始まった。その頃、手術室ではアンジェリークが真相を話し出す。数日前に地中に引きずり込まれ、人間ではない何かにレイプされたと。話を信じない医師たちだったが、やがて見る見るうちにアンジェリークのお腹が膨らみ始め・・・。

監督はジョン・カーペンター。自分の監督作品である 『要塞警察』 の舞台に 『パラダイム』 を混ぜて、生まれてきたのは 『遊星からの物体X』 だった・・・。自分のファン向けに、色々混ぜて撮ってみました的な印象を受けました。
ドウェインを演じるのは、おなじみの生きている類人猿ロン・パールマン。

マスターズ・オブ・ホラー
シーズン1 DVD-BOX Vol.1

B000H0MKYM
日本盤DVD
  マスターズ・オブ・ホラー
シーズン1 DVD-BOX Vol.2

B000H0MKYW
日本盤DVD
スポンサーサイト



テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

15:40  |  Masters of Horror  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2006.11.23 (Thu)

CRASH TEST

Crash Test Crash Test [2003]

SRS Cinema LLC. 2006-01-31

by G-Tools

大手の自動車メーカーであるモーターコア社が、衝撃試験の際、ダミー人形 (クラッシュ・テスト・ダミー) ではなく、本物の人間の死体を使っている!
そんな暴露本を書いたサラ (← 男です) に、モーターコア社が接触してきた。大金と引き換えに本の出版を止めるよう説得されるが、サラは首を縦に振らなかった。モーターコア社に拉致されたサラは改造手術され、生きたダミー人形 171096号となった。
それから一年、数々の衝撃試験を耐え抜き、なんとかまだ生きていた 171096号。人としての尊厳、そして自由を取り戻すため、ついに脱走を決意するのだが・・・。

『THX-1138』 と 『クラッシュ』 (クローネンバーグの方) を足して20で割ったような感じでしょうか。
話としてはまあまあいいんですが、なんせ低予算なので辛いところです。
この映画の元になった短編 『CRASH TEST』 (1999) は映画祭で賞を獲ったりもしているようです。この短編も特典として収録されています。

テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

00:23  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.11.21 (Tue)

Masters of Horror #2.04 『Sounds Like』

Sounds LikeMasters of Horror - Sounds Like

Christopher Bauer, Richard Kahan, Brad Anderson
アメリカ盤DVD
Starz / Anchor Bay 2007-09-18

by G-Tools

マスターズ・オブ・ホラー』 シーズン2 第4話。
コンピュータソフト会社の電話サポートセンターで監視役として働くラリー。オペレーターが、お客様に対し失礼な発言をしないよう、一日中その会話に聞き耳を立てていた。その職業柄か、音に対し過敏になっていたラリーは、ある日、幼い息子の体内から聞こえる異音に気づくが・・・。
自分では以前と変わらぬよう仕事をしていたつもりのラリーだったが、上司からは 子供を亡くしたショックから立ち直るため、セラピストに会うよう命令される。優秀なオペレーターを褒めてやろうと食事に誘えばセクハラと誤解され、家に帰ると妻は早く次の子供を妊娠したいとプレッシャーをかける。さまざまな要因から、ますます音に過敏になってきたラリーには、ハエが手を擦る音さえ拷問のように聞こえ出し、やがて静かに狂い始めるのだった・・・。

監督&脚本が 『セッション9』、『マシニスト』 のブラッド・アンダーソンなので、派手なスプラッター・シーンなどはなく、割と地味なスリラーっぽい作り。ラスト近くではグロいシーンもありますが、それを載せるとネタバレになるので、下の画像も地味なのばかりになってしまいました。
主演のラリーには 『父親たちの星条旗』 のクリス・バウアー。姉妹ブログ THE 4400 CENTER で紹介している 『4400 未知からの生還者』 でマルコ役のリチャード・カハンも出ていました。

マスターズ・オブ・ホラー
シーズン1 DVD-BOX Vol.1

B000H0MKYM
日本盤DVD
  マスターズ・オブ・ホラー
シーズン1 DVD-BOX Vol.2

B000H0MKYW
日本盤DVD

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

17:02  |  Masters of Horror  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.11.18 (Sat)

SLAUGHTERHOUSE OF THE RISING SUN

Slaughterhouse of the Rising Sun Slaughterhouse of the Rising Sun [1972]

アメリカ盤DVD
Velocity / Thinkfilm 2005-08-25

by G-Tools

とある事情により、30数年も日の目を見なかった幻のホラー映画が、ついにDVD化され奇跡の復活!

撮影中、幼い少女の幻を見たポルノ女優のジェニファー。その瞬間、狂ったように暴れ出し、男優の顔面を爪でズタズタに切り裂いた・・・。
半年後、精神病院を退院したジェニファーは、故郷で静かに暮らそうと、久しぶりに実家に向かう。しかし、どうしても実家の敷居を跨げず、迷った挙句に自分探しの旅に出るのだった。
砂漠を走行中、地元の男たちに襲われレイプされそうになるジェニファー。たまたまそこを通りかかったデイモン率いるヒッピー集団に助けられ、仲間に加わることになる。それがただのヒッピーではなく、恐ろしいカルト教団だとは気づかずに・・・。
放浪の旅を続けるうち、呪われていると噂される空き家を見つけ、勝手に住みついたデイモンたち。その家の影響か、また少女の幻が見えるようになったりジェニファーは、段々とおかしくなっていき・・・。

タイトルだけ聞くと 『黒い太陽七三一』 みたいな日本軍の残酷人体実験ものみたいな感じ。DVDジャケットを見ると 『悪魔のいけにえ』 みたいな感じ。でも、実際はそのどちらでもなく、中途半端なカルト教団もの・・・。
ま、そんな感じなので映画自体はたいして面白いとは思えませんが、最初に書いた 「とある事情」 がちょっと興味深い。1969年、マンソン・ファミリーによる女優シャロン・テート殺害事件のニュースを見た Vin Crease という兄ちゃんは、こんな感じの映画撮りてーと思いつき脚本を書き上げる。だが、そんな無名の自称映画監督の企画を取り上げてくれる奇特な映画会社は一つも無かった。やがて、Benjamin Mankiewicz というプロデューサーと知り合った Vin は、うまいこと言って金を出させることに成功。監督もやりながら、カルト教団のリーダー、デイモン役を嬉々として演じ、たった10日で撮影は終了。しかしその後、ずっと一人で部屋に閉じこもり編集を続けていたと言う。そして約1年後、ようやく編集できたと作品を見せられた Benjamin は、あまりの酷さに言葉を失ったらしい。そこで完成披露試写に向け、Vin に内緒で別の者に編集をさせた。それを聞きつけた Vin が Benjamin の家に押しかけ、口論になり・・・結局、Vin は乗ってきた車で Benjamin を何度も轢いて殺害。裁判では映画が証拠として使われ、「こんな映画を撮るヤツはキチ○イに違いない」 と決め付けられた。数年後、Vin は精神病院の中で狂死。その後、フィルムの行方も分からず、幻の作品となっていたが、2001年にフィリピンのとある映画館でひょっこり見つかったんだそうです。
ホラー映画の宣伝で、俳優やスタッフの身内に不幸が・・・とか言って 「呪われてる」 って手が使われることがありますが、この映画こそホントに呪われた作品ですよ。こんなZ級映画のために轢き殺されたり、狂死したりするなんて・・・。

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

16:26  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2006.11.14 (Tue)

Masters of Horror #2.03 『The V Word』

マスターズ・オブ・ホラー』 シーズン2 第3話。
ふざけて深夜の葬儀屋に忍び込んだジャスティンとケリーは、そこで甦ったヴァンパイア、チェイニー (マイケル・アイアンサイド) に襲われた。一人で家に逃げ帰ったジャスティンを、しばらくして訪ねて来たのは、死んだと思われたケリーだった。そしてケリーに襲われ、ジャスティンもまたヴァンパイアと化してしまう。
しかし、ヴァンパイアとして生きることに抵抗し、人間を襲おうとしないジャスティン。言うことを聞かせるため、チェイニーはジャスティンの妹をその毒牙にかけると脅すのだったが・・・

今までの3話の中で一番ゴア度は高いけど、たいして面白くなかったです。
そもそも、監督がアーネスト・ディッカーソンっていう、特にホラーで有名なわけではないオッサン。
脚本は、このシリーズの立案者ミック・ギャリスだけど、この人の作品もたいてい中途半端で、ホラーの巨匠とは呼べないし・・・ (あくまで僕個人の意見ですが)
今回は 『マスターズ・オブ・ホラー』 の看板に偽りありです。
ジャスティンの妹を演じているのは 『サイレントヒル』、『ローズ・イン・タイドランド』 のジョデル・フェルランド。

マスターズ・オブ・ホラー
シーズン1 DVD-BOX Vol.1

B000H0MKYM
日本盤DVD
  マスターズ・オブ・ホラー
シーズン1 DVD-BOX Vol.2

B000H0MKYW
日本盤DVD

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

19:44  |  Masters of Horror  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2006.11.11 (Sat)

ジャンク・イン・ザ・ダーク

Alone in the DarkAlone in the Dark [1982]

アメリカ盤DVD
Image Entertainment 2005-09-13

by G-Tools

邦題 『ジャンク・イン・ザ・ダーク
かつて日本でも劇場公開され、ビデオも出ていたので、僕のようにいい歳こいたオッサンのホラー映画ファンならご存知でしょう。しかし、まぁマイナーだし、若い人は知らないかも?と思ったし、ジャック・パランス追悼という意味もあって、紹介してみようと思います。

ドナルド・プレザンスが院長の精神病院 (← ヤバ過ぎる) に、新たに赴任してきた医師ポッター (のちに 『特攻野郎Aチーム』 のモンキー役で売れたドワイト・シュルツ。『スター・トレック』 ファン向けに言うとバークレー)。ポッターが受け持つのはこの病院で一番要注意の4人組、ジャック・パランス、マーティン・ランドー、巨漢のロリコン男 (『バトルランナー』 のダイナモ)、絶対に素顔を見せないシャイな鼻血ブー。ところがこの4人組、前任の医師がお気に入りだったのか、ポッターがその医師を殺して代わりにやって来たんだと思い込む。さらにポッターが自分たちまで殺そうとしてると、勝手な妄想を抱き始める。そんなある日、町が大停電に見舞われ、病院のセキュリティー・システムも止まってしまう。停電に便乗して略奪者が横行するわ、精神病院の患者は逃げ出すわで町は大混乱。身の危険を察知したポッター一家が自宅に篭城すると、やはりそこにジャック・パランス率いるガイキチ野郎Kチームが特攻してくるのだった・・・。

改めて観てみたら、ジャック・パランスはあまり目立ってないんですよね(泣。追悼とか言っておきながら、特に書くことがなかった・・・。その代わりと言うか、マーティン・ランドーのガイキチ演技が真に迫ってる(笑。うむぅ~、のちにアカデミー賞を獲るこの2人が、ガイキチ役で共演していたという記念すべき作品であります。
監督&脚本は 『ヒドゥン』 のジャック・ショルダー。ハッキリ言って、ありがちなストーリーと思われるかも知れませんが、なんかこの作品好きなんですよ。
あと、僕がずっと気になってたことがありました。公開当時、トム・サヴィーニが特殊メイクをやったやってないで揉めてたんです。制作側はサヴィーニがやったというのを売りの一つにしていたけど、サヴィーニ本人はやってないと主張。
「いや、だから全部じゃないけど、アンタ現場に来てチョコッとやって帰ったやん」
「チョコッとも何も、オレそんな仕事 絶対やってねーよ・・・」
さて、公開から20数年、発売されたDVDには監督の音声解説が付いていました。ついに真相が分かるかと聞いてみたところ、サヴィーニがやったと言われているシーンでジャック・ショルダーは・・・
「あ、これだよ、これ。サヴィーニがやったとこ。ストーリーに関係ないけど、(幻覚で) ゾンビ出したかったんだ。いいでしょ、これ。」
それだけかよっ! 結局、サヴィーニがやったかどうか、僕はいまだに知らない・・・。

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

20:31  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.11.06 (Mon)

Masters of Horror #2.02 『Family』

Family Masters of Horror - Family [2006]

George Wendt, Meredith Monroe, Matt Keeslar, John Landis
アメリカ盤DVD
Anchor Bay 2007-04-17

by G-Tools

マスターズ・オブ・ホラー』 シーズン2 第2話。
まず狙った相手を殺害したあと丁寧に処理し、骨格標本のように仕上げる。そしてそれに服を着せると、家族に見立てて一緒に暮らす・・・。人のいいオジサンとして知られるハロルドの実体は、トンデモないサイコさんであった。
そんなハロルドの向かいに引っ越してきた若い夫婦。その妻、セリアに惹かれたハロルドは、新たな "妻" として迎えたいと考え始める。しかし、現在の "妻" の嫉妬のせいでなかなか実行に移せないでいた。
そんなある日、セリアから夫が失踪したと聞かされたハロルド。これは神が与えてくれた絶好のチャンスではないかっ! ハロルドは現在の "妻" を破壊すると、セリアを夕食に誘い、まんまと家に連れ込むのだったが・・・。

ジョン・ランディス監督、脚本は 『フレイルティー 妄執』 のブレント・ハンレイ。
ハロルドを演じるのは 『CHEERS』 のジョージ・ウェント。セリアは 『ドーソンズ・クリーク』 のメレディス・モンロー。その夫はマット・キースラー。

マスターズ・オブ・ホラー
シーズン1 DVD-BOX Vol.1

B000H0MKYM
日本盤DVD
  マスターズ・オブ・ホラー
シーズン1 DVD-BOX Vol.2

B000H0MKYW
日本盤DVD

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

16:29  |  Masters of Horror  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2006.11.03 (Fri)

スリザー

邦題 『スリザー

日本でも劇場公開するみたいなので、ストーリー紹介は省きます。簡単に言うと、宇宙から来たナメクジが人間に寄生して、人類を食い尽くそうとするホラー (ちょっとコメディ風)。

どう考えても、フレッド・デッカー監督の名作 『クリープス』 と殆ど一緒じゃないかとツッコミたくなるけど、ちょっと捻ってあるので許してあげて下さい。こっちのナメクジはボスの意識とリンクしていて、その意思の通りに行動するんですよね。

『クリープス』 もホラー映画ファンにしか分からないような身内ネタみたいなのが多かったですが、こちらの監督ジェームズ・ガン (『ドーン・オブ・ザ・デッド』 の脚本家) もホラー・オタクなので、そういうネタが多いです。ナメクジに寄生されボスになったオッサンは 『フロム・ビヨンド』 のプリトリアス博士みたいになり、さらに 『ソサエティー』 みたいに融合して、どんどんワケ分からん姿になっていくし。

他にはやはり名前ネタですね。酒場の名前がヘネンロッター (『バスケットケース』 の監督) だったり、町長がマクレディー (『遊星からの物体X』 の主人公) だったり。

主人公を演じるのは、姉妹ブログ なんでも運ぶセレニティー特急便 で紹介している 『FIREFLY』 & 『セレニティー』 のネイサン・フィリオン。ヒロインのエリザベス・バンクスは 『スパイダーマン』 シリーズ全部に出てるらしいけど、何の役か全く記憶にない。最初に寄生されてボスになるオッサンが 『ヘンリー』 のマイケル・ルーカー。ロブ・ゾンビも声だけのスーパーウルトラ特別出演。

ジェームズ・ガン監督の師匠!?であるロイド・カウフマン (トロマ社長) も特別出演。C級ホラーに "特別出演" しては、そのランクをZ級にしてしまう疫病神ですが、今回はセリフもなく目立たず大人しくしているので、Z級に下がらずに済みました。あと、エンドロールが終わったあとに真のエンディングがあるので、最後まで席を立たないよう気をつけて。

B0012XZQY4スリザー SLITHER

ネイサン・フィリオン, エリザベス・バンクス, ジェームズ・ガン
ポニーキャニオン 2008-04-25

by G-Tools

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

23:07  |  DVD  |  TB(3)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2006.11.01 (Wed)

怨霊の森

The Woods The Woods (Widescreen Edition) [2006]

Agnes Bruckner, Patricia Clarkson, Rachel Nichols, Lucky McKee
アメリカ盤DVD
Sony Pictures 2006-10-03

by G-Tools

邦題 『怨霊の森
両親からまるで捨てられるかのように、山奥の寄宿学校に入れられた問題児のヘザー。校長を始めとする不気味な職員たち、早速突っかかってくる苛めっ子、逆に唯一仲良くなれたのは苛められっ子・・・そんな嫌な空気の中、転校初日をなんとか乗り切り、やっと眠りに就いたヘザーだったが、周りの森からの囁き声や恐ろしい悪夢のせいで目を覚ます。
他の生徒たちには聞こえないらしい森の声や幻覚に悩まされるうち、ヘザーは自分に特殊な能力があることに気づき始める。やがて友だちが忽然と姿を消す事件が続き、一人でそれを探っていたヘザーが見たものは・・・。

あららら、こんなの日本でやらないと思って買ったら、日本盤DVDが出るそうです。
『MAY -メイ-』 や 『虫おんな』 のラッキー・マッキー監督作品。今回、マッキー監督と名コンビの特殊女優アンジェラ・ベティスは姿を見せず、森の声として友情出演。
前に紹介しました 『エコール (INNOCENCE)』 をホラー寄りにしたような感じですね。『エコール』 は 『サスペリア』 と原作が同じでしたが、この作品はオリジナル脚本ということになってます。でも、途中で魔女三姉妹とか言い出しますし、これはラッキー・マッキー流 『サスペリア』 と言っていいかも?
ヘザーの父親役のブルース・キャンベルは、冒頭にちょっと出るだけのゲスト出演かなと思ったら、ちゃんと後半で見せ場がありましたよ。
怨霊の森 怨霊の森

アグネス・ブルックナー
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-01-01

by G-Tools

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

19:39  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |