fc2ブログ

2008.07.27 (Sun)

Philosophy of a Knife / ナイフの哲学 [2008]

ストーリーはあってないようなものなので省略しますが、旧日本軍の731部隊にまつわるお話です。当時の記録映像や731部隊をよく知るアナトリー・プロタソフ(Anatoliy Protasov)というおじいちゃんのインタビューという真面目な部分と、作り物の残酷生体実験シーン、実験に関わる一人の看護婦の苦悩、捕虜の美少女を好きになってしまい、彼女を実験させまいとする軍人の姿を、なんかテキトーに交互に描いて、上映時間はなんと4時間27分!

セリフは無くて、たまに英語でナレーションや苦悩する看護婦の気持ちが流れるだけ。アナトリーおじいちゃんのインタビューはロシア語だけど英語字幕つき。僕は特に731部隊に興味があるワケでは無いので知らないのですが、このおじいちゃんはその筋では有名な人なのでしょうか? 他のシーンはさておき(笑、このおじいちゃんの証言はなかなか面白かったですよ。731部隊を研究している方たちにとっては、新事実となるような興味深い話が聞けるかも?

『ナイフの哲学』という日本語タイトルもついてますが、日本で公開されたり、DVDが出るとは思えないです。2種類発売されてますが、あまり値段は変わらないので、特典ディスクのついた2枚組の方がお買い得。



Philosophy of a KnifePhilosophy of a Knife (2 Disc Limited Edition)

Manoush, Andrey Iskanov
アメリカ盤DVD
UNEARTHED 2008-07-08

by G-Tools
スポンサーサイト



テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

20:22  |  DVD  |  TB(1)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.07.23 (Wed)

All The Boys Love Mandy Lane [2006]

男子生徒からの憧れの的であるマンディー・レイン。だが、だからと言って彼女はお高くとまることもなく、どちらかと言えば内気でおとなしい少女。ちょっとダサ男のエメットだけが親友で、いつも一緒にいる二人は、周りから見れば、まるで月とスッポンのコンビのようだった。ある日、友人宅でのパーティーに参加させられたマンディー。周りの男は、どうやって彼女の気を惹こうかと、そればかり考えている。その中の一人に、屋根からプールに飛び込めば目立つとふざけて教えるエメット。言われた通りに屋根からジャンプした男は、失敗して命を落とした。その一件から、エメットと距離を置くようになったマンディーは、周りの友人のように、いわゆる普通の女子高生として明るく生きていこうと考える。そんな時、ちょうどパーティーに誘われたマンディーは、友人たちと郊外の農場へと出かけるが...。

* * *

で、友人たちが一人また一人と姿を消してゆくワケですが、犯人が誰かはご想像通り(笑。でも、最後の方で捻りがあるので、そう単純なしょうもない話ではないです。

それにしても、マンディー役のアンバー・ハードは確かにカワイイ。『W/ダブル ステップファーザー』のリメイクにも出るみたいです。多分、ジル・ショーレンが演じてたのと同じ役なのでは?



All The Boys Love Mandy LaneAll The Boys Love Mandy Lane

Amber Heard, Anson Mount, Aaron Himelstein, Jonathan Levine
イギリス盤DVD
Optimum Home Entertainment 2008-07-21

by G-Tools

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

21:57  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2008.07.20 (Sun)

Nobody Loves Alice [2008]

職場の同僚アビゲイルとメーガンから、初めて一緒に飲もうと誘われたアリス。恋人に帰りが遅くなると連絡しておくと言い、アリスは自宅に電話をかける。電話のスピーカーから流れるアリスの声を聞き、恐怖に震えているのは、拷問の跡も生々しい、そこに監禁されている血塗れの男だった...。ある日、アビゲイルの恋人アレックスが浮気するかどうかを試すためにイタズラ電話をかけてみるメーガン。うまく騙してアレックスとデートする約束をとりつけるが、メーガンは顔が知られている。代わりにアリスが電話の主として会うことになり、アビゲイルとメーガンは遠くから二人のデートを見守ることに。だが、アリスはすぐにこれが浮気テストのイタズラだとアレックスに打ち明けた。正直に教えてくれたお礼にと、アリスを車に乗せて家まで送ると言うアレックス。遠くから見ていただけのアビゲイルとメーガンは、それがアレックスを見る最後の機会になるなどとは考えてもいなかった...。

* * *

監督も出演者も無名な人ばかりですが、それなりに面白かったです。アリス役の Nitzan Mager がなかなか良かったなぁ。監督の MySpace で見られる短編にも出演してます。



Nobody Loves AliceNobody Loves Alice

Nitzan Mager, Amanda Taylor, Phillip Ward, Roger A. Scheck
アメリカ盤DVD
Indie-Pictures 2008-06-24

by G-Tools

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

20:40  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.07.18 (Fri)

Fear Itself #1.06 - New Year's Day

シーズン1 第6話

1月1日、午前4時32分。けたたましいサイレンの音で目を覚ましたヘレン。アパートの窓から外を見ると、空にはヘリコプターが飛び交っており、感染者には近づくなと警告している。昨夜の年越しパーティーで飲みすぎたのか、まだ頭のふらつくヘレンには事態が飲み込めていない。何の騒ぎかと部屋を出てみると、アパート内にはゾンビのようになった住人たちが徘徊していた。どうすれば良いか分からず途方に暮れていたところ、ジェイムズからヘレンの無事を確認する電話がかかってきた。昨夜のパーティーでジェイムズに愛を告白したものの、ふられてしまったのだが、やはり心配してくれていたのだ。ジェイムズに会いたい一心のヘレンは、アパートを飛び出すのだが、外にはゾンビや気の触れた人間たちなど、多くの障害が待ち受けていた...。

* * *

死んだら即ゾンビ化して襲って来るのですが、ゾンビ自体は元気に走り回ったりしない、いわゆるロメロ風ゾンビなのが良かったです。監督が『SAW』シリーズのダーレン・リン・バウズマンなので、最後もちょっと捻りが入っているのが憎いところ。ヘレン役のブリアナ・エヴィガンは『ドニー・ダーコ』の続編『S. Darko』に出るようです。

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

20:37  |  Fear Itself  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.07.14 (Mon)

Otis [2008]

ピザ男の異常な愛情

娘のライリーが誘拐され、慌てふためくローソン家に電話がかかる。「娘さんとプロムに行く許可をください」と。それは、世間を騒がせている連続誘拐犯のいつものやり方だった。すでに何人もの犠牲者を出しながら、犯人の手がかりさえ掴めていないFBIは、今度こそはと張り切るのだが...。一方、誘拐犯のオーティスは、プロムに向けてライリーを手なずけるのに苦労していた。プロムのあと、ついに二人は結ばれる...それがオーティスの願望であり、それを実現することに命を懸けているのだ。しかし、隙を見たライリーは自力で脱出に成功し、近くの公衆電話から家族に助けを求めた。犯人への報復を考えたローソン一家は、ライリーから犯人の名前と隠れ家を聞き出すと、それをFBIには教えないよう口止めする。保護されたライリーがFBIから事情を聞かれている間、ローソン一家は隠れ家に潜入し、憎き犯人を拷問したうえ惨殺。だが、それはオーティスではなく、まったく無実の兄だったことが分かり...。

* * *

ホラーっちゅうか、どぎついブラックコメディですね。DVDと同時発売のはずだったブルーレイが4ヶ月遅れの発売になったので、仕方なくDVDに。ま、こんなのわざわざブルーレイで観るほどのもんじゃないでしょうし。オチがちょっと弱いかなって感じですが、別エンディングも入ってるので、そっちが本当のエンディングだと脳内変換してみると良いと思います。

監督が同じということで、『サブライム 白衣に潜む狂気』の怖い看護士マンディンゴも1シーンだけ登場。別ブログで紹介している『Dante's Cove』でグレイス役のトレイシー・スコギンズも出てました。

公式サイト http://www.otisdvd.com/

Otis [DVD]Otis

Bostin Christopher, Ashley Johnson, Kevin Pollak, Tony Krantz
アメリカ盤DVD
Warner Home Video 2008-06-10

by G-Tools

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

19:27  |  DVD  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.07.07 (Mon)

Fear Itself #1.05 - Eater

シーズン1 第5話

新人の女性警察官ダニーのいる小さな分署に、凶悪犯のメラーが連行されて来た。被害者を食べてしまうことから「イーター」とも呼ばれるメラーに、ホラー映画好きのダニーは興味津々。ちょうど当直であったダニーは、先輩警官と共にメラーと一つ屋根の下で一夜を過ごすことに。しばらくして、心臓を抜き取られている先輩の死体を発見するダニーだが、目の前にはその死んでいるはずの先輩がもう一人いる。メラーは心臓を食べた相手の姿に化けられるのだった...。

* * *

ダニー役はTVドラマ『Mad Men』のエリザベス・モス。監督は『ZOMBIO 死霊のしたたり』のスチュアート・ゴードン。ゴードン作品常連のジェフリー・コムズたちは出ていませんでした。

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

14:15  |  Fear Itself  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2008.07.05 (Sat)

Diary of the Dead [2007]

ダイアリー・オブ・ザ・デッド

日本公開予定なのでストーリーは省略。アメリカ盤ブルーレイは発売されていないので、初めてイギリス盤ブルーレイを買ったのですが、一つ注意点を書いときますね。アメリカ盤ブルーレイのリージョンコードはAと決められていますが、実際はリージョンALLになっているのがほとんどです。日本盤のリージョンコードも同じくAなので、買われたアメリカ盤ブルーレイがたまたま規定通りにAになっていても、日本向けプレーヤーやPS3で何の問題もなく再生できます。で、イギリス盤はと言うと、こちらはリージョンコードがBと決められています。とは言っても、どうせリージョンALLなんだろと甘くみていたら...。

きっちり規定通りのBでした。なので、この『Diary of the Dead』イギリス盤ブルーレイはPS3では再生できません。パソコンの方のドライブのリージョン変更して何とか観ましたけど。素直にアメリカ盤ブルーレイを出してくれていれば苦労はしなかったんですが...。

アメリカ盤DVDには収録されていない、約20分のロメロ監督のインタビューも入っていますので、それ目当ての方や、やはりDVDよりハイクオリティーな映像・音声で観たい方は、上記の点に気をつけてイギリス盤ブルーレイをどうぞ。インタビューは2枚組DVDにも収録されているかも?

Diary of the Dead - Exclusive Trailer


Blu-ray
Diary of the Dead [Blu-ray]
2枚組DVD
Diary of the Dead - Limited Edition 2 Disc Steelbook Metal Packaging
DVD
Diary of the Dead - Single Disc Edition [DVD]

※ すべてイギリス盤

テーマ : ホラー - ジャンル : 映画

 にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ  ランクアップにご協力お願いします

17:54  |  Blu-ray Disc  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |